ゲストスピーチ〜ヘアメイクアップアーティストyuiさん

ゲストスピーチ〜ヘアメイクアップアーティストyuiさん

こんにちは。spinns高等学院スタッフのイワサキです。
S学では不定期でゲストを招いてお話をしていただく”ゲストスピーチ”という授業を行っています。
リアルな大人と出会い、リアルな仕事の声を聞く、人との出会いは一期一会。
私たちが出会った素敵な人たちとぜひ出会ってください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回のゲストは、ヘアメイクアップアーティストのyuiさんです。
ファッションに特化したサポート校のS学を選んで入学してきた生徒たちは、流行にとても敏感。
週1回の登校日に、髪型をガラリと変えてきたり、メイクの雰囲気が変わっていて驚いたり
いつも我々スタッフを楽しませてくれています。

そんな生徒たちにとって”ヘアメイクアップアーティスト”という職業は、興味関心200%!
みんなこの日をとても楽しみにしていました。
事前に生徒たちから、ヘアメイクの悩みを聞き、yuiさんにお伝えしていたので
当日は生徒自身がモデルとなり実技デモンストレーションを行っていただきました。

ゲストプロフィール

ヘアメイクアップアーティスト:yui
短期大学を卒業後、販売員として働きながら週1回のメイクアップスクールに9ヶ月通い、
フォトスタジオで正社員としてヘアメイクを2〜3年間勤めた後フリーになりました。
フリーで活動していくうちに美容師免許の必要性を感じ、通信制の学校で3年間勉強し、昨年美容師免許を取得されました。

”yuiさんのコスメ講座”実践編

モデル:Fちゃん(1年)
まずは、血行をよくするマッサージからスタート。
自分の肌の悩みによって下地を決めましょう。
下地を塗ることで、肌のトーンが上がったり、透明感UP、毛穴カバーにもなります。
クッションファンデのオススメは韓国コスメブランド”MISSHA”。
プチプラながら優秀です。
真ん中を濃く、周りを薄く塗るのが今流行している塗り方。
塗り終わったらスポンジを優しくパッティングして余分なファンデをとりましょう。
ニキビが多ければリキッドファンデがおすすめです。
そばかす対策はコンシーラーを広範囲に塗りましょう。
スポンジで優しくタッチして、最後にお粉。
ニキビや傷はニキビ全体にコンシーラーを塗り、周りをぼかし、その上に
ファンデを重ね全体的にぼかします。コンシーラーのオススメは”addiction”。

丸顔が気になる時は、卵型にシェードを入れるテクニックを用います。
まつ毛が傷まないように、まつ毛は根元から立ち上げてクッと上げます。
束まつ毛を作るときはピンセットでスッと引っ張るのがコツ。
眉毛は、毛があるところは薄い色、毛が無い所は濃い色で書きます。
マットのハイライトにピンクを混ぜてクマ消しに。
マットのハイライトを鼻に入れると立体感を出せます。
リップを塗る前にヴァセリンで保湿。 リップは中心だけ塗ってグロスでぼかすなどの方法もあります。
いつものFちゃんとはまた違った雰囲気が新鮮で、素敵に仕上がりました。

モデル:Wちゃん(2年)
Wちゃんはシェーディングが映える、奥行きがある顔立ち。
自分の化粧品でメイクしてもらいたいというWちゃんの要望で、Wちゃん所有のアイテムでメイクを進めていきます。
全体の下地を塗る前に、ORBISの部分用ベースを塗るのがおすすめ。
毛穴が目立たなくなります。
毛穴は下に向いているので下から上に塗ることが大切。
アイラインは筆で入れると綺麗に埋まります。
濃いチークを頬の高い部分に先にいれて、グラデーション。
目が大きい人はアイシャドーベースはいりません。
垂れ目にするためには濃い茶色を使うのがオススメ。
地雷系アイラインはぼかすと自然な感じになります。
yuiさんおすすめパレットはTOO FACED。発色がよくオススメ。
Wちゃんが普段使っているメイク用品で、いつもと違う印象のメイクが出来上がり、Wちゃんも満足そうでした。

他にも、コテでカールを作るのが苦手なMちゃん(1年)は巻き方のコツを教わったり

校長も、眉毛を整えてもらってキリッと生まれ変わりました。

最後に、yuiさんに質問!

Q1 やりがいを感じるときはどんな時ですか?
A:相手が喜んでくれたりの反応がわかりやすいので嬉しいです。
Q2 大切にしている事はなんですか?
A:モデルさんの希望だけじゃなく、必ずクライアントさんの要望も聞いてから
ヘアメイクを決めるようにしています。

2回に渡ってのyuiさんゲストスピーチは、デモンストレーションも交えながらのとても内容の濃い時間となりました。
メイクには高校生でも購入しやすいプチプラアイテムをたくさん使用していただき、お気遣いありがたかったです。
楽しい時間をありがとうございました!